2014年7月10日木曜日

岡本太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ




7月19日(土)より、
川崎市岡本太郎美術館で行われる
「岡本太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ」展に
工房集からも出展します。





 〈岡本太郎美術館ホームページより〉

 1950年岡本太郎は『アヴァンギャルド藝術』(美術出版社刊)を著しました。この本の中で岡本は、表現の始源を問うような発言をしています。

「未開人も子供も狂人も、論理的に明らかに矛盾していること、例えば自分が自分であると同時に兎であるとか、雲だというような、あり得べからざることを平気で信じたり、夢で見た世界と現実の世界とを矛盾のままごちゃごちゃにして、ともに実在だと考えたりします。」

「彼らの表現はノーマルな社会の分別では到底考えられない、恐ろしい程の激しさを持っているのです。それはかえって我々を根源的な感動に回帰させる異常な魅力です。」
(原文のまま P109、P110)
 

 当時、これらの発言は多くの若いアーティストたちに刺激を与えたようです。戦後、岡本はアヴァンギャルド(前衛)芸術の旗手として、作品を発表し、講演を行い、また多くの雑誌に彼の芸術論を執筆するなど、エネルギッシュに活動しました。岡本はこの『アヴァンギャルド藝術』の中で、アヴァンギャルド芸術と同じ地平に「子どもの絵」「精神障害者の絵」「民族資料」をのせて自身の芸術観を語っています。
 本展では美術の専門教育を受けていなくても独自の表現で自分の世界を築いた表現者たちを「アール・ブリュット(生(き)の芸術)」と捉えて、その様々な作品を紹介します。「アール・ブリュット」はフランスのアーティスト、ジャン・デュビュッフェによって生み出された言葉です。このデュビュッフェの「アール・ブリュット」は、英訳され「アウトサイダー・アート」という名称で世界中に広がっていきました。この「アール・ブリュット」の考えは、岡本太郎の『アヴァンギャルド藝術』の芸術観と繋がるものではないでしょうか。
 本展は「岡本太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ」と題し、様々な表現世界を持った人たちの作品や子どもたちの絵や障害をもちながら作り続ける作家たちの作品を紹介いたします。






工房集からはこの8人。



 佐々木省伍  Syogo Sasaki
 
 
 

 前田貴  Takashi Maeda
 
 


 杉浦公治  Koji Sugiura
 
 
 
 
 栗原和秀  Kazuhide Kurihara
 
 
 
 
 横山涼  Ryo Yokoyama
 
 
 
 
 渡辺孝雄  Takao Watanabe
 
 
 
 


 
西川泰弘  Yasuhiro Nishikawa




 齋藤裕一  Yuichi Saito






なんてアヴァンギャルド。
型破りな8人。

岡本太郎氏が
彼らの作品と作品が生まれた背景を知ったなら、
何を感じて、
どう表現しただろう。

「何だ、これは!」(岡本太郎)
どころじゃないよ。



さあ。
夏の思い出作りに、
川崎市岡本太郎美術館に出かけましょう。



関連イベント多数あり。
詳細は岡本太郎美術館ホームページでご確認ください。


 



会期:2014年7月19日(土)~10月5日(日)
料金:一般800(640)円/高・大学生・65歳以上600(480)円/中学生以下無料
    ※本料金で常設展もご覧いただけます
    ※( )内は20名以上の団体料金
休館日:月曜日(7月21日、9月15日を除く)、7月22日(火)、9月16日(火)、9月24日(水)
主催:川崎市岡本太郎美術館
協力:プチ・ホールやまぼうし、認定NPO芸術資源開発機構、NPO法人アール・ド・ヴィーヴル、アトリエ・コーナス、やまなみ工房、工房集、日本理科学工業株式会社